難消化デキストリンとは?
難消化性デキストリンは消化しにくいデキストリンのことで、水溶性の食物繊維の一種です。食物繊維の不足を補うために作られたものになります。
難消化性デキストリンはトウモロコシのデンプンから作られています。
米国食品医療品局に安全性の高い食品として認められている。アメリカでは医療費100%実費なので非常に高い信頼性があると言えます。
食事とともに摂取することにより小腸での糖やしぼいうの吸収を抑え食後の血糖値や血中中性脂肪の急激な上昇を穏やかにする効果があります。
難消化性デキストリンの効果
腸の調子を整える
食物繊維は一般的に便秘を改善することが散られています。水溶性食物繊維である難消化性デキストリンも便秘改善に役立つことが判明しています。
下痢や便秘の改善
下痢症状の人は難消化性デキストリンを摂取することで水状や泥状の便が減少し下痢が改善することが報告されています。
難消化性デキストリンは腸内でビフィズス菌などの善玉菌を増やすことで腸内環境が改善されて便秘だけでなく下痢も改善することができます。
糖質と脂肪の吸収速度遅延効果
難消化性デキストリンを炭水化物や脂肪の多い食事とともに摂取することにより食後の血糖値の上昇が抑えられインスリンの上昇が穏やかになります。
内臓脂肪の低下
難消化性デキストリンを含む飲料を摂取する実験で内臓脂肪量や食後の血中中性脂肪の低下が発表されてます。
ミネラルの吸収促進作用
難消化性デキストリンはカルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛の吸収を促進することが実験で実証させています。
血中の鉄分が不足していた女子大生が難消化性デキストリンを4週間15g摂取した結果鉄分の値が上昇していたことが認められています。
まとめ
難消化性デキストリンのご紹介しました。
糖や脂質を多く摂られる方や便秘や下痢でお悩みの方はぜひ一度お試しください。
最後までお読みいただきありがとうございます。