健康知識

若返りの抗酸化作用が高いパプリカキサントフィルについてご紹介!

更新日:

赤パプリカの力

綺麗になるとはコスメを色々肌につけて綺麗になるのは昔の話です。

今は美容にいいものを含んだ食材を摂って中から綺麗になるのが基本です。

最近の研究で様々な食材が挙げられていますそのなかでも今、注目を浴びているのがパプリカです。

昔は高級食材だった赤パプリカも今ではリーズナブルになって入手しやすくなりました。カラフルな色どりを食卓に飾ってくれる食材としては最適です。

では、美容にどのような効果があるのでしょうか?

アンチエイジング作用のあるパプリカ

パプリカにはカルテノイドと呼ばれる色素成分が多く含まれていることは有名です。

これは体の老化を食い止める抗酸化や燃焼作用が期待でき美容に良い成分が豊富です

とくにパプリカにはカルテノイドが多く含まれています。

アンチエイジングについて詳細はこちら

パプリカの色素成分の謎

これまでパプリカの美容食材として注目されていませんでした。

それは赤パプリカの研究結果が少なかったからです。そんな中最近になって赤パプリカの色素成分についての研究結果が発表されてから一気に注目されました。

食材の色の力といえばブルーベリーの紫色はアントシアニン、トマトの赤色はリコピンなどが有名です。赤パプリカの色素はキサントフィルという成分がみつかりました。

キサントフィルには人参の50倍、トマトの100倍の抗酸化作用があることがわかりました。

そもそも老化の原因は細胞が酸化することにあります。

この酸化の原因が活性酸素です。これは呼吸や紫外線や電磁波などによって人体の細胞膜にダメージを与えるものです。これが老化に繋がるのです。

赤パプリカはこの活性酸素の攻撃から細胞を守る効果があります。そのためシワやシミなどの肌の老化を防ぎ、いつまでも若い美肌を保つことができます。

脂肪燃焼効果がある

赤パプリカには脂肪を抗売り強く燃やす効果のあるクリプトキサンチンという成分が豊富に含まれておりこれを12週間摂った結果内臓脂肪が減り体重減少がみられた結果が出ています。

免疫力アップやがん予防

パプリカに含まれるビタミンには白血球の働きを活性化するこうかもあり粘膜を保ちウイルスの侵入を防ぐ効果もあり免疫力アップにつながります。

その他にもがんにも効果があることもわかっています。

がんの原因の1つには活性酸素があると最近の研究で分かってきました。その活性酸素の発生を防いでくれる抗酸化作用の高い赤パプリカを摂ることによりがん予防に繋がります。

まとめ

赤パプリカについてご紹介しました。

積極的に赤パプリカを摂って健康的な体や若さを保ちましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。







-健康知識

Copyright© MASAフィットネス , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.