筋トレ知識

自宅トレーニングで有用なEZバー(解説とおすすめ商品紹介)

更新日:

EZバーとは?

EZバーは持ち手の部分がwの形状になっているバーベルのことを指します。

持ち手がWになっていることにより手首の負担を軽減させることができます。

価格も安価でバーベル種目も大半を行うことができるようになるのでトレーニングのバリエーションを増やすことができます。

そんなEZバーのご紹介をしていきたいと思います。

EZバーのメリット

 

EZバーはバーベルがWの形状をしていることがら、

  • 手首の負担を軽減する
  • 肘の負担も軽減できる

EZバーは手首の負担軽減できる形状になっている

EZバーの大きな特徴として、グリップの部分がWのように角度がついており、手首の負担を軽減できる。

なぜ手首の負担を軽減できるかについては、ダンベルを軽く握った時にダンベルの向きは腕に対して垂直ではありません。若干角度がついています。

人体の構造的に若干角度が付いておりその角度に合わせて作成されたのがEZバーなのです。

EZバーは肘の負担を軽減できる

ダンベルでアームカールなどを行うよりもEZバーを使うことにより肘の負担が軽減できる。

人体構造で手のひらを上に向けることは本来の形ではなく親指が上を向いている状態が解剖学的に自然な姿位とされています。

不自然な状態でもトレーニングはやはり少しずつ無理をさせてしまい続けているうちに負担が蓄積しケガの原因にもなります。

EZバーはより自然な状態でアームカールを行うことができるので肘関節への負担が軽減できるのです。

おすすめのEZバーアイロテック製

 

アイロテック製のEZバーは作りも加工もしっかりしております。

しかし純正カラーは使用しにくいのでスプリングカラーやワンタッチカラーを使用することをすすめます!

縦持ちができるアイロテックスーパーカールバー

アイロテックスーパーカールバーは、少し形状が違いグリップ部の湾曲が強くなっているEZバーです。

湾曲が強い分、縦で持つことができ、ハンマーカールやトライセプスエクステンションなどがやりやすくなっております。

 

EZバーと一緒にプレートシャフトラックがあると便利

EZバーやウエイトプレートを購入したときに直置きにしていると意外に場所を取ります。

そんなときに、プレートシャフトラックがあると部屋を散らかすことなく、トレーニング用品を綺麗に収納することができます。

 

 

まとめ

EZバーについてご紹介しました。

アームカールでEZバーを使用することにより手首の負担を軽減することができます。

またEZバーを使用することにより自宅でバーベル種目も行えるようになるのでダンベルやインクラインベンチを所持している方にバリエーションを増やすためのトレーニングアイテムになります。

最後までお読みいただきありがとうございます。







-筋トレ知識

Copyright© MASAフィットネス , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.