筋トレ知識

腹直筋を効果的に鍛えるフローズンVシットのやり方と注意点

更新日:

フローズンVシットとは?

フローズンVシットとは、腹筋をVの字になった状態で止めて腹筋の上部と下部に強烈な負荷を与えるやり方になります。

腹筋を割りたい方にはおすすめできるトレーニングになります。

腹筋を鍛えるトレーニングについて詳しくはこちら

フローズンVシットで鍛えることができる筋肉

腹直筋

腹筋中央部にある筋肉で腹直筋と言いしっかりと鍛えることでシックスパットを手に入れることができます。


フローズンVシットのやり方

  1. 仰向けになり両手を上に伸ばす。
  2. 床から少し手足を浮かす。
  3. その状態からVの字になるように曲げていく。
  4. Vの字の状態から5秒ほどキープしてゆっくり戻していく。

フローズンVシットの注意点

  1. V字の状態で背中を丸めすぎないようにする。
  2. 呼吸法が重要、腹筋を使っている時には息を吐いて、戻す時に息を吸う。
  3. 同じくV字の状態で腰を反らせない。
  4. 硬い床で腰やお尻を痛めるのでラバーマットを敷く

自宅で腹筋を行う時にはラバーマットを敷く

ヨガマットについて詳しくはこちら

トレーニングはテクニックだけではなく食事も重要

筋肉を効率よく鍛えるためには食事も大切になります。
そこでプロテインは短時間で体に取り込むことができる有効な食事になります。
トレーニング効果を上げるためには血中のタンパク質濃度を上げることが重要になります。
通常の食事では消化して血中にタンパク質を溶け込ませるのに時間がかかるのでプロテインやEAAなどを摂ることおすすめします。


プロテインについて詳しくはこちら

EAAについて詳しくはこちら

まとめ

フローズンVシットについてご紹介しました。

フローズンVシットはある程度トレーニング経験がないときつい筋トレにはなりますが、しっかりとしたフォームと呼吸法を注意することでトレーニング効果がでます。

バキバキの腹筋を目指したい人はぜひ取り入れてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。







-筋トレ知識

Copyright© MASAフィットネス , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.