筋トレ知識

背中のトレーニングを効果的に行うことができるパワーグリップのご紹介

更新日:

パワーグリップとは?

バーベルやダンベルを使ってトレーニングしていると先に握力がなくなってしまう事がよくあります。

そんな時に便利なのがパワーグリップで簡単に装着できて握力の減少をサポートしてくれるのでとれも便利です。

パワーグリップのメリット

パワーグリップはフリーウエイトで筋トレをする時に便利で指や前腕の疲労が溜まり握力がなくなってもサポートしてくれるアイテムになります。

筋肉を最後まで追い込むことができるため、ダンベルやバーベルを楽に持ち上げることが可能になります。

特に背中トレーニング全般の種目の握力サポートに効果的にです。

パワーグリップの使い方

パワーグリップの注意点

  • グリップ力をあまり使用しないので握力アップを目的とするときは使用しないようにしましょう。
  • パワーグリップを使用していても自分のキャパ以上の高重量を扱うとケガの原因になるので注意しましょう

パワーグリップのベロの素材で選ぶ

手のひらを覆って直接巻き付ける部分をベロといいます。

このベロの素材も商品によって少し異なりますので特徴を押さえて使いやすい素材を選びましょう!

ラバー素材

ベロ部分の素材はラバーが主流で握りだてが滑ることなくしっかりホールドすることができるのが魅力です。

バーベルやダンベルの種目だけでなく手のひらの保護としても使用できるのでお勧めします。

パワーグリップ選びに迷っている方はラバー製を選びましょう。

革素材

革素材は高級感のある見栄えが魅力で使っていくうちに手に馴染んで柔らかくなっていくのが特徴でフリーウエイトでは主流でよく使われている素材になります。

しかし高重量を扱うと滑りやすいので用途と考えてしようする必要があります。

鉄素材

鉄の素材のものはベロを巻き付ける必要がなく鉄製のフックをウエイトに引っ掛けるだけでという使い方です。

鉄製なので強力にサポートしてくれますが斜めのスタンドなどでは滑って使用できない事もあります。

ネオプレン素材

ネオプレンは握力のサポートよりは皮膚の保護がメインで素材はナイロンで強度は高くないです。

水洗いができ清潔な状態で使用できます。

軽いウエイトで行う場合に使用しましょう。

 

パワーグリップの強度を確認しておこう

パワーグリップの強度で中級者以上が扱うような高重量に耐えることができないパワーグリップが多いです。

製品の品質によってはデッドリフト100㎏でちぎれてあり数回使用したら破れるなど高重量を扱う時は扱う重量に対応しているかを確認するようにしましょう。

 



まとめ

パワーグリップについてご紹介しました。

パワーグリップを使うことにより握力でトレーニングできない状態を改善することができるのでパワーグリップを使うことにより背中トレーニングがはかどること間違いなしです!

最後までお読みいただきありがとうございます。

背中トレーニングについてご紹介







-筋トレ知識

Copyright© MASAフィットネス , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.