サプリメント 健康知識

神経や血液の健康を保つビタミンB12についてご紹介

更新日:

ビタミンB12とは?

ビタミンB12は神経と血液細胞を健康に保つ効果と、遺伝物質であるDNAの生成を助ける働きがあります。

また、体力低下や貧血を引き起こす巨赤芽球性貧血の予防になります。


ビタミンB12が不足している人

アメリカ人などはサプリメント先進国でビタミンB12がしっかり摂れています。

一般の方でビタミン12が足りていない人が2~15%いると言われています。

足りていないかどうかは病院で検査することができます。

とくに高齢者は食品からのビタミンB12を吸収するための胃酸が減少しているます。

ベジタリアンやビーガンの方で動物性食品をほとんど取らない人、ビタミンB12は動物性食品にしか含まれていません。

なのでビタミンB12を栄養強化食品やサプリメントから摂ることをおすすめします。

ビタミンB12を取らないとどうなる?

ビタミンB12が足りなくなると自覚症状として疲労感、体力低下、食欲不振、体重減少、巨赤芽球性貧血などの症状がでます。

しびれや手足のチクチクするなどの神経症状がおこることもあります。

その他のも他覚症状として、平衡感覚障害、うつ病、認知症、記憶力の低下、舌の痛みなどがあります。

ビタミンB類は水溶性ビタミンなので摂りすぎても尿として排出されるのでこまめに摂るようにしましょう!


ビタミンB12が多い食材

  • 牛、鳥レバー
  • 牡蠣
  • あさり
  • サンマ
  • 牛乳

牡蠣について詳しくはこちら


まとめ

ビタミンB12についてご紹介しました。

近年、ビタミンB12不足が問題になっているのでビタミンB12が多く含まれている食材やサプリメントを利用して摂取するようにしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。

ビタミンについて詳しくはこちら








-サプリメント, 健康知識

Copyright© MASAフィットネス , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.