スプリットルーティンとは?
スプリットルーティン法は、筋トレを毎日、同じ内容をすることでなく1周間で部位で分けてトレーニングすることにより超回復を考えながらトレーニングすることが可能になります。
スプリットルーティンのメリット
集中してトレーニングを行うことができる
全身トレーニングを行うと最初は集中して筋トレすることができますが時間が経過していくと疲労で集中力が低下していきます。
スプリットルーティンはその日に決めた部位だけ行うので種目に集中して行うことができます。
トレーニング時間を短くできる
不意を絞ることにより筋トレする時間を短くすることができます。
ジムに行く時間な長いと仕事終わりに行こうと思っても疲れてやる気が出なかったりしますよね。
人の集中力が続く時間として30分~90分と言われているので全身トレなどになると少なくても3時間~4時間は必要になるのでとても集中力が持ちません。
超回復の時間が取れる
スプリットルーティンを行うことによって同じ部位を鍛えるまでに十分な休息を取ることができる
通常トレーニング
- 月曜 全身トレ 3時間
- 木曜 全身トレ 3時間
- 日曜 全身トレ 3時間
スプリットルーティン
- 月曜 胸トレ 1時間
- 火曜 肩トレ 1時間
- 水曜 背中トレ 1時間
- 木曜 腕トレ 1時間
- 金曜 足トレ 1時間
このようにトレーニングメニューを組むことによりトレーニング時間も短縮できてかつ筋肉の休息も取ることができます。
スプリットルーティンのデメリット
筋肉の回復期間が長くなりすぎる
人によっては回復期間が長すぎてトレーニング効果が低下してしまうので1回のトレーニングで限界まで追い込める上級者には当てはまるトレーニングテクニックになります。
初心者はトレーニングの間隔をあまり空けないように部位を分けて筋トレすることをおすすめします。
トレーニングはテクニックだけではなく食事も重要
筋肉を効率よく鍛えるためには食事も大切になります。
そこでプロテインは短時間で体に取り込むことができる有効な食事になります。
トレーニング効果を上げるためには血中のタンパク質濃度を上げることが重要になります。
通常の食事では消化して血中にタンパク質を溶け込ませるのに時間がかかるのでプロテインやEAAなどを摂ることおすすめします。
プロテインについて詳しくはこちら
EAAについて詳しくはこちら
まとめ
スプリットルーティンについてご紹介しました。
部位を分割して行うことにより毎日トレーニングを行うことができます。実際私もこのやり方でトレーニングしてますが、明らかに体つきが変わりました。
今、全身トレをされている方は一度スプリットルーティンを取り入れてみてはいかがでしょうか!
最後までお読みいただきありがとうございます。