目次
インクラインリアレイズとは?
インクラインリアレイズはインクラインベンチを使ってリアレイズを行い三角筋の後部を鍛えることができるトレーニング方法です。
三角筋のトレーニングといえばサイドレイズですがそれだけでは丸い三角筋を作ることはできないのでバランスよく三角筋を鍛える必要があります。
今回は三角筋後部を鍛えることができるインクラインリアレイズのご紹介していきます。
インクラインリアレイズで鍛えることができる筋肉
三角筋後部
三角筋後部は腕を後ろに引く、水平面で腕を前から後ろに回す動作で使用される筋肉です。
インクラインリアレイズでは主に三角筋後部を集中的に鍛えることができます。
インクラインリアレイズのやり方
- インクラインベンチの角度を30°にセットします
- ベンチにうつ伏せになりダンベルを持ちます
- 肩甲骨を開いた状態で両腕を開いてダンベルを横に上げていきます
- 肩の高さまで上げたらゆっくりと戻していきます
- 10回×3セット 休憩1分
インクラインリアレイズの注意点
腕を肘から上げる
腕を引き上げるイメージが大切で、この時に肘の角度を曲げた状態で保ったままトレーニングすることにより三角筋に刺激が入りやすくなります。
腕を伸ばすことによりほかの筋肉に刺激が入ってしまうので注意しましょう!
上げた腕を下ろす時はゆっくりと行う
動作をゆっくり行うことにより三角筋に負荷をかけるようにトレーニングする。
ダンベルを下ろす時に完全に負荷を抜かずに脇にこぶし1つ分あけるようにして負荷が完全に抜けることに注意しましょう!
肩甲骨を寄せないようにする
三角筋トレーニングは隣接している背筋に負荷が逃げやすいので肩甲骨を寄せずにトレーニングすることで防ぐことができます。
基本的に三角筋のトレーニングの際は肩甲骨を寄せずに固定すること!
自宅でインクラインリアレイズを行うために必要なもの
トレーニングはテクニックだけではなく食事も重要
筋肉を効率よく鍛えるためには食事も大切になります。
そこでプロテインは短時間で体に取り込むことができる有効な食事になります。
トレーニング効果を上げるためには血中のタンパク質濃度を上げることが重要になります。
通常の食事では消化して血中にタンパク質を溶け込ませるのに時間がかかるのでプロテインやEAAなどを摂ることおすすめします。
プロテインについて詳しくはこちら
EAAについて詳しくはこちら
まとめ
インクラインリアレイズについてご紹介しました。
インクラインリアレイズは三角筋後部を鍛えるために大変効果の高いトレーニングになります。
三角筋後部を鍛えてかっこいい肩を手に入れましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。