ケーブルリアレイズとは?
ケーブルリアレイズはケーブルマシンを使用して肩の背面の三角筋後部を鍛えるトレーニングです。
フリーウエイトのダンベルで行うリアレイズと比べて、ケーブルマシンからの張力が加わるので広い可動域で筋肉に刺激が伝わります。
ケーブルリアレイズで鍛えることができる筋肉
三角筋後部
三角筋後部は腕を後ろに引く、水平面で腕を前から後ろに回す動作で使用される筋肉です。
ダンベルリアレイズでは主に三角筋後部を集中的に鍛えることができます。
ケーブルリアレイズのやり方
- ケーブルを一番下にセットして反対側の手でクロスさせてケーブルを握ります。
- 腰を屈めて背中が床と平行になるようにします。
- 腕が床と平行になるようにケーブルを持つ手を肩の高さまで伸ばします。
- その後ゆっくりと戻していきます。
- 15回×3セット
ダンベルを使ったリアレイズについてご紹介
ケーブルリアレイズの注意点
- ケーブルリアレイズはどの位置でも負荷がかかっているので可動域を最大にして効果的にしましょう。
- 腕を伸ばしきったところで少し止めて筋肉に刺激を与えるようにしましょう!
- ケーブルマシンはハイレップで行ったほうが効果的です。
- フォームを重視して重量と回数を設定する。
肩のトレーニングで負傷しやすい手首を守るリストラップについて詳しくはこちら
トレーニングはテクニックだけではなく食事も重要
筋肉を効率よく鍛えるためには食事も大切になります。
そこでプロテインは短時間で体に取り込むことができる有効な食事になります。
トレーニング効果を上げるためには血中のタンパク質濃度を上げることが重要になります。
通常の食事では消化して血中にタンパク質を溶け込ませるのに時間がかかるのでプロテインやEAAなどを摂ることおすすめします。
プロテインについて詳しくはこちら
EAAについて詳しくはこちら
まとめ
ケーブルリアレイズについてご紹介しました。
ケーブルリアレイズを行うことにより丸くてバランスのいい肩を作ることができるので普段あまり鍛えていない人にはぜひ鍛えてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。