筋トレ知識

フリーウエイトを行う時に必要になるパワーラックを導入するメリットや購入時にあると便利な機能についてご紹介!

投稿日:

パワーラックとは?

パワーラックとは、フリーウエイトを行う時にバーベルを置いたり、セーフティーバー(安全ストッパ―)を設置したりとトレーニングの時に安全に筋肉を鍛えることができる便利なアイテムになります。

自宅で本格的なトレーニングを行いたい方には憧れですよね!

そんなパワーラックについてご紹介していきます。

パワーラックのメリット

時間の節約ができる

自宅にパワーラックがあるとトレーニングジムと同じ筋トレができます。

なのでジムに行く必要がなくなり、ジムに行く時間や着替える時間、筋トレ器具の順番待ちがなくなります!

今日はベンチプレスとやろうと思っていても埋まっていたり、ジムに行ってもやりたい器具を使えない時もありますよね。

フリーウエイトにはたくさんの人が集まりやすいので、自宅にパワーラックを設置してホームジムを作ってしまうとジムに行く時間を節約でき、好きな時間に筋トレできる最大のメリットがあります。

あと毎月のジム費用も払う必要もなくなるので長く続けるともとが取れたりします。

トレーニングの幅を増やすことができる

パワーラックを使用することで全身のトレーニングを行うことができます。

トレーニングベンチがあればベンチプレスを行えますし、スクワットやデッドリフト、ショルダープレスもセーフティーバーがあるので安全に行うことができます。

ジムと同等に筋トレを行うことができます。おすすめのパワーラックとしては、タフスタッフかパワーテックでオフションでケーブルマシンを取り付けることがでるので筋トレの幅が広がります。

本格的にホームジムを充実させたい方にはおすすめですね。

トレーニングを安全に行える

パワーラックはセーフティーがあるので安全に筋トレに集中できることが最大のメリットになります。

ホームジムの場合はサポートする人がいないので自分の限界を超えたトレーニングを行うことができませんがパワーラックを使用することにより安全に筋トレすることができより重い重量にチャレンジすることができます。

一生使用できる!

パワーラックは室内で使えば一生使えるものです。

しかし安価なパワーラックを選んでしまうと耐久性が弱いのでスクワットやデッドリフトを高重量で行うと劣化が早まる可能性があります。

それでも10年近くは余裕で使用できます!

少し高価なパワーラックを選ぶと頑丈に作られているのでずっと使っていけます。

パワーラックと有名なIVANKOのシャフトとプレートを購入しても40万円前後で購入できます。

ジムで年間10万円近く支払うことを考えると4年ほどでもとが取れてしまうのでそれ以降はお得になっていくのでパワーラックはコスパが良いですね!

パワーラックを置くスペースがある方は是非、導入してみてはいかがでしょうか!

パワーラックを選ぶ時のポイント

パワーラックを選ぶ時のポイントをピックアップしてご紹介していきます。

  • 扱うウエイト重量を十分に耐えられる
  • セーフティーバーの高さを自由にワンタッチで変更できる
  • 使用できるバーベルのサイズを確認する(・オリンピック・200㎝)
  • オプションの後付け可能か?

これらを重視して選ぶと良いです。

おすすめパワーラック

まとめ

パワーラックについてご紹介しました。

パワーラックを自宅に置くだけでジムに行く時間をなくしたり、トレーニング器具の待ち時間がなかったり、自宅で好きな時間に好きなだけトレーニングを行うことができます。

そしてトレーニングをずっと続ける方にとってはジムの会費を払わなくて済み、トレーニング器具の費用も筋トレを長く続けるほどにお得なっていきます。

トレーニングしている方の憧れのホームジムを作るためにもぜひパワーラックの導入を検討してみてはいかがでしょうか!

最後までお読みいただきありがとうございます。







-筋トレ知識

Copyright© MASAフィットネス , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.