目次
ディップスとは?
ディップスとは、大胸筋や上腕三頭筋を集中的に鍛えることができます。
多くの方が取り組んでおり上半身を効率的に鍛えることができるメニューでそんなディップスの鍛えかたや効果についてご紹介します。
ディップスで鍛えることができる筋肉
大胸筋
ディップスは上に押し出す力を使用するので大胸筋下部を鍛えることができます。
大胸筋の下部を鍛えることにより、腹筋との境が目立ちメリハリのある大胸筋になります。
大胸筋を鍛えることにより男らしい胸板が手に入ります。夏に向けてかっこいい胸板を作りましょう。
上腕三頭筋
ディップスは大胸筋だけでなく腕の上腕三頭筋も刺激できます。
体を支える時や押し上げる時に上腕三頭筋を使用します。
正しいフォームにより太い腕が作れます。
三角筋
ディップスは三角筋を鍛えることができます。
三角筋を鍛えることにより逆三角形の体へと近づくことができ、正面からのボディラインが美しくなるのでおすすめです。
盛り上がった三角筋は女性にも人気があるので鍛えておいても好印象間違いありません!
大胸筋を鍛えるメリット
たくましい胸板になる
大胸筋が発達すると男らしい胸板に仕上がるため鍛えれば理想のかっこいい体が手に入ります。
鍛えれば比較的早く結果がでやすい部位になりますでトレーニングのモチベーションの維持にもつながります。
基礎代謝が上がりダイエット効果がある
大胸筋はとても大きな筋肉になるので鍛えることにより代謝を上げることができます。
大胸筋を鍛えることで基礎代謝も上がり効率よくダイエットができ余分な脂肪も落とすことができます。
ディップスのやり方
- ディップスマシンのグリップを握る
- 腕を立てて体を支える、背筋は伸ばす
- 上半身を少し前のめりにする
- 肘を曲げていき体を下ろしていく
- 肘が90度まで下がったらキープしてゆっくり戻していく。
- 15回×3セット 休憩1分
ディップスのトレーニングポイント
動作はゆっくりと行う
動作をゆっくり行うことにより筋肉により負荷を与えることができます。
ディップスをゆっくり行い大胸筋にしっかり刺激を与え筋力アップしていきましょう!
上半身を前傾しより大胸筋に刺激を与える
ディップスで効率よく大胸筋を鍛えたいなら上半身を前のめりにすることにより大胸筋へ負荷を高めることができます。
負荷を高めることにより少ない回数でも十分に効果があり数をこなすよりもしっかりと大胸筋を意識してトレーニングしましょう!
力が逃げないように体を安定させる
両手で体を支える時に体のバランスがどうしても不安定になります。
身体が安定するように全身に力を入れてトレーニングしましょう。
安定することにより大胸筋を効果的に鍛えることができます。正しいフォームを維持してトレーニングを行いましょう。
トレーニングはテクニックだけではなく食事も重要
筋肉を効率よく鍛えるためには食事も大切になります。
そこでプロテインは短時間で体に取り込むことができる有効な食事になります。
トレーニング効果を上げるためには血中のタンパク質濃度を上げることが重要になります。
通常の食事では消化して血中にタンパク質を溶け込ませるのに時間がかかるのでプロテインやEAAなどを摂ることおすすめします。
プロテインについて詳しくはこちら
EAAについて詳しくはこちら
まとめ
ディップスについてご紹介しました。
ディップスは大胸筋の下部を鍛えるには効果の高いトレーニングになります。
今回ご紹介したことをぜひ実践してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。