筋トレ知識

ジムで使用されている高品質のジム用品のIVANKO(イヴァンコ)の商品紹介!

更新日:

IVANKOとは?

多くのジムで使用されているブランドIVANKO(イヴァンコ)についてご紹介していきます。

イヴァンコは1967年にアメリカが誕生し、ウェイトトレーニング用品を中心に展開しているフィットネスメーカーです。

国際的にも有名でウエイトリフティングやパワーリフティングなどの競技でも公式認定を受けています。

プレート

イヴァンコから出ているプレートは4種類から選ぶことができます。

  • ラバーカバーEZグリッププレート
  • OMEZ
  • パワーリフティング 競技プレート
  • ウエイトリフティング 競技プレート

基本的にはラバーカバーEZグリッププレートが一番おすすめです。

実際に競技用で使用される方は少ないと思います。

ホームジムの環境ではやはりオリンピックラバーカバーEZグリッププレートが一番おすすめでROEZHとROEZHC(カラー)の2種類があります。

特にカラー付きのプレートがすごくかっこいいです。

なかなかカラー付きプレートがないのでそれだけでもIVANKOを選ぶ価値はあります。

 

グリップホールが多いプレートを選ぶ

自宅でトレーニングするならグリップホールがある方が良いです。

プレートの付け替えの時にプレートに穴が空いていないと扱いにくいのでグリップホールが空いているものを選びましょう!

カラープレートにしかない重量がある

カラープレートは3種類あり、25㎏(赤)20㎏(青)15(黄)

それ以外の重量は黒色からの購入になります。ちなみに25㎏は黒色から発売されていないので25㎏を欲しい方は赤色を選択するしかないのでカラーで揃えるほうがカラフルにすることができます。

パワーリフティング用プレートとは?

パワーリフティング用プレートは競技用で使用されているプレートで何といっても重量の正確性を重視したプレートになっています。

重量差が10グラムと正確さは競技用だけあります。

幅が薄くたくさん取り付け可能

競技用プレートはより多くのプレートを取り付けられるように薄く設計されています。

EZグリッププレートの穴がいていない分、競技用プレートはより薄くすることができる。

競技ではより高重量を扱う必要があるので競技をされる方はこちらが必要になります。

ウエイトリフティング競技用プレート

ウエイトリフティング競技用プレートは高い位置からバーを落とすように想定されたプレートなのでその衝撃を吸収できるような構造でなければなりません。

なので落下の衝撃を吸収する柔らかい天然ゴムを使用されています。

また競技を想定して25㎏~10㎏までの直径がすべて統一されています。

 

オリンピックバーベルシャフト

 

日本で販売されているイヴァンコのバーベルは4種類あります。

それぞれのバーベルの特徴についてご紹介していきます。

OBX-20 

イヴァンコの最高品質バーベルでアメリカでもっとも強い一生使用できるバーベルシャフトでパワーリフティング用として販売されています。

日本で購入できるイヴァンコのパワーリフティング用バーベルです。

OBX-20の特徴

OBX-20は黒い色をしています。この黒色はブラックオキサイドで加工されています。

この加工により強度と耐久性に優れています。

なにより黒色ですごくかっこいいです。

耐荷重は600㎏と十分すぎる耐久度です。

ローレット加工(滑り止め)もしっかり施されています。ワンランク下のOB-20はローレット加工がされていないモデルになりますのでとても滑りやすくパワーリフティングやスクワットをされる方は危険なのでOBX-20を選択をおすすめします。

OB-20

OB-20はOBX-20と基本スペックは変わりませんがローレット加工(滑り止め)がありません。

耐荷重も450㎏と少し落ちますが重量の方は問題ないかもしれませんがやはりローレット加工がない分、滑ってしまいケガのリスクもあるのでOBX-20をおすすめします。

価格も1万円程度しか変わらないのでOBX-20を選びましょう!

COT-20

コスパ最強なのがCOT-20になります。

OBX-20とOB-20は競技を目的として作られているのに対してこちらは最低限のスペックがあればよいという人にお勧めできます。

耐荷重も350㎏とホームジムには十分すぎるスペックです。

価格も75600円とお手頃な値段設定になっています。

OT-20

 

OT-20は日本で購入できるバーベルの中では最安です。

しかし、耐荷重が160㎏しかないので少し物足りないです。

ホームジムでも長く続けていると160㎏はスクワットやデッドリフトなどではすぐに足りなくなってしまうので、個人的にはあまりおすすめできません。

せっかくの高い買い物をするので長く使えるものを選びましょう!

固定式ダンベル

一般的なジムに設置されている高品質なダンベルです。

ホームジムで固定式ダンベルをそろえる方はあまり見たことがありませんが、可変式ダンベルで高重量を用意するとなると大変なので自分の欲しいダンベルを選んで購入するという使い方はどうでしょうか!

イヴァンコの固定式ダンベルは片側で最大100㎏まであるので固定式ダンベルを検討している方は、高品質なイヴァンコのダンベル選んでみてはどうでしょう!

ラバーダンベル

ホームジムでも比較的、使いやすいのがラバーダンベルで、重量は5㎏~60㎏まで2㎏刻みで選択が可能です!

グリップ部分は固定式と回転式を選択することができます。(42㎏以上は固定式のみ)

価格(ペア)

  • 20㎏:64200円
  • 24㎏:72360円
  • 30㎏:85320円
  • 50㎏:132840円
  • 60㎏:159840円

アイアンダンベル

アイアンダンベルは最大重量が220ポンド(100㎏)まであります。

重量も5ポンド(2.3㎏)刻みと細かく設定されており非常に扱いやすいラインナップとなっています。

ジムなどで見かける高重量のダンベルとなるとイヴァンコのアイアンダンベルでしょう!

価格(ペア)

  • 20LB:30240円
  • 60LB:51840円
  • 100LB:73440円
  • 140LB:95040円
  • 180LB:116640円
  • 220LB:130680円

クロームダンベル

 

クロームダンベルは1㎏~10㎏までの重量は1㎏刻みで10㎏~20㎏までは2㎏刻みのラインナップとなっています。

基本的にジムでは1~10㎏までクロームダンベルで12㎏以上はラバーダンベルを置いている所が多いです。

価格

  • 1㎏:5400円
  • 2㎏:8640円
  • 3㎏:11880円
  • 4㎏:15120円
  • 5㎏:18360円
  • 6㎏:21600円
  • 7㎏:24840円
  • 8㎏:28080円
  • 9㎏:31320円
  • 10㎏:34560円

ケトルベル

イヴァンコのケトルベルの特徴

  • グリップの太さが32~39㎝と少し太めになっており握力の強化も同時に行える。
  • グリップと重り部分の抜けずらい設計になっており持ちやすく勢いをつけても安全にトレーニングすることができる。

ケトルベル重量で他社にない40㎏と48㎏がラインナップされている

他社のケトルベルの重量は大体、32㎏までのラインナップが多いですがイヴァンコのケトルベルは48㎏まで揃っています。

ケトルベルを使ったトレーニングで将来的に重量アップを狙っている方にはおすすめできます。

価格

  • 4㎏:2700円
  • 8㎏:5076円
  • 12㎏:7560円
  • 16㎏:9720円
  • 20㎏:12420円
  • 24㎏:14580円
  • 28㎏:17280円
  • 32㎏:19440円
  • 40㎏:23760円
  • 48㎏:28080円

まとめ

イヴァンコの商品についてご紹介しました。

イヴァンコは幅広いジムで使用されているくらい高品質で信頼されているメーカーです。

ホームジムで必要になってくるのは長く使用できる耐久性と使いやすく安全なものが求められます。

少し高価なものですが長く使えば使うほどお得になります。フィットネスメーカーで迷っている方はイヴァンコで揃えてみてはいかがでしょうか!

最後までお読みいただきありがとうございます。







-筋トレ知識

Copyright© MASAフィットネス , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.